期間工の1日【徹底解説】夜勤はきつい?2直勤務ってなに?

期間工紹介・待遇・制度
広告
広告
広告


トヨサンスバルのところへ質問がきました!

期間工の1日ってどんな感じなの?
2直勤務って大変?
夜勤はきつい?

確かに気になりますよね!

ぼくも「期間工」という職業を知るまで存在すら知らなかったし、そもそもこの文字の羅列すら目にしたことがありませんでした。

謎だらけですよね。笑

では早速、期間工の日常生活をみてみましょう!

広告

スバル期間工は2直勤務の生産体制

スバルの工場は2直勤務が基本

スバルの生産部門は、エンジン鋳造を除いて2直勤務が基本です。

1直(早番): 6:30~15:15
2直(遅番):16:45~25:30


これが、いわゆる定時になります。

いまは自動車を造れば造るほど売れる状態なので、稼働はフル操業に近いです。

早番は1.5hの残業を付けて、遅番勤務の始まる16:45までほぼ毎日稼働してます。

遅番も1.0hの残業を付けて、26:30(翌2:30)まで稼働することが多いです。


この1直(早番)と2直(遅番)を1週間ごとに交互に勤務します。

休日出勤は1直のみで2直はめったにありません。数か月に1回ぐらいかな。

土曜日の夕方まで仕事をしても、日曜日は丸ごと休み。月曜日は遅番で夕方出勤なので、昼過ぎまで寝れます。

隔週入れ替えだけど、身体がつらいと思ったことはないです。

残業や休日出勤の拒否はできません

面接時や入社時に確認・案内がありますが、基本的に残業や休日出勤の拒否はできません。

工場全体で生産計画を立てて操業をするので、あの部署のあの工程のあの作業者だけ作業しない、、みたいなことはできないのです。

そんなことをすると製造ライン全体が止まってしまいますからね。


期間工に応募するのは、多少無理をしてでもたくさん稼ぎたいという理由のひとが多いです。

だからこの点が問題になることはないです。

少なくとも僕がスバルでお世話になっている間で、「あの人だけ残業しない」とか「あの工程だけ休日出勤は稼働しない」ということはありませんでした。

すべての部署のすべての工程のすべての作業者が全員参加しないと、大量生産・大量消費の製造ラインが成り立たないですからね。

スバルはICカード導入で遅刻厳禁に(2018年)

工場作業員は遅刻厳禁です。

特に自動車各社の完成車工場は生産性の向上と無駄の削減を徹底しているので、予備の作業員がいません。

期間工の場合は皆勤手当満了報奨金にも関わってくるので気を付けましょう。
→皆勤手当と満期報奨金についての詳細は別記事で


昔は、少しの遅刻ぐらいなら目を瞑っていたようです。

10分遅刻したら10分多く残業するとか、職場のごみ捨てをするなどで。

他のスバル期間工のブログでも古い記事にはそう書いてありますね!


しかし、ICカードと改札ゲートの導入で融通を利かせることができなくなりました。(2018年)

ゲートの通過時間は自動で記録されて、勤怠管理システムと連動しています。

管理職のひとでも書き換えが難しいようです。

職場の班長や係長でも融通を利かせたくても利かせられないのでだから、もはや交渉の余地はありませんね。笑


皆勤手当てや満了報奨金にも関わってくるので、絶対に遅刻はしないようにしましょう。

ぼくはスマホのめざましを5個ぐらいセットして、起床時間の30分前からずっとアラームを鳴らすようにしていました。笑

広告

一日の流れ【早番】

●4:30 起床
起床は4時半です。といっても実際には30分ほどめざましと遊んで、笑
5時頃起きてました。
バナナをかじりながらNY市場を確認して、大きな動きがあれば米国株の取引注文をいれます。

●5時 朝シャワー
ユニットバス付きの個室だったので、朝も気兼ねなくシャワーができました。

冬は乾燥対策で寝る前に、浴槽にお湯を張ってました。朝になってもまだ熱くて、足湯をしながらシャワー。
短時間でもすぐに身体がぽかぽかしてスイッチが入ります。

冬場の足湯はおすすめです!


●5:50 寮を出る
寮から工場の詰所までは徒歩10分。バス利用の寮だと30分ほどかかります。
少し大きめに腕を振りながら、背中の血流を良くしながら歩くのがおすすめです!

●6:15 保護具着用・ラジオ体操
作業をする際には保護具の着用が絶対です。部署ごとに決められた装備を着用します。
稼働の3分程前から班ミーティングが始まります。さらにその前に3分間のラジオ体操があります。

●6:30 生産稼働開始
工場全体で一斉に生産が始まります。午前中の休み時間は1回のみ。約120分が2ラウンドです。
稼働前にはトイレと水分摂取が必須ですね!

●10:30 昼休み(食事休憩)
チャイムが鳴ると同時にみんな一目散に詰所に戻り、保護具を脱いで食堂に向かいます。工場内は走るのが禁止なので、早歩きで。笑

工場の食堂は定食410円。味は、、、都心で800円の定食の半分ですね!ニコっ

●11:45 生産稼働再開
午後はおおよそ90分ごとに10分弱の休憩があります。早番が定時上がりになることはほとんどありません。長期連休の前日ぐらいかな?!

工程内は飲み物持ち込みが可なので、15分おきに一口飲んで喉を潤します。喉が渇く前に定量的に摂取するのが、脱水にならないポイントです!工場内は空気も少し悪いので緑茶がおすすめです。

●17時頃 退勤
早番は16:45がMAX残業です。自分で残業時間を記録シートに記入して、保護具を脱いで退勤です。
手を洗ってすぐに帰る人もいれば、喫煙スペースでタバコを数本吸って帰るひともいます。

スバルは私服通勤がルールになっています。が、、、
ロッカーが全員分ありません。しかも離れた所に設置されています。生産部門の作業者はみんな作業着に上着を羽織って、通勤してます。

●17:30 お風呂
とにかく汗を流したいです。笑
クレンジングも使って顔の脂と油はしっかり落としましょう!

しっかり血流も上げれば、筋肉痛とバネ指の対策にもなりますね。

●18:30 夜ご飯
夜の定食410円というのは有難いです。
寮の食堂は盛り付けも丁寧で味も美味しいですが、寮によって差がかなりあるようです。入っている業者さんの違いです。
同僚の期間工は「俺ん所は外れだよ」と言って、毎日コンビニに行っていました。

●19:00 洗濯開始
作業着は毎日洗います。汗まみれになるのはもちろん、工程によっては油汚れもついたりしますからね。
ぼくの寮は洗濯機と乾燥機どちらも無料だったので、毎日気兼ねなくじゃぶじゃぶ洗えました。
洗濯で嫌な思いをしたことはなかったです。

洗濯を待っている間は、部屋に戻って日経CNBCの再放送を観ながら、東京市場での動きを確認します。

●20:00 ドンキへ笑
洗濯は45分ほどで終わるので、もう一度ランドリーに降りて今度は乾燥機に移します。
乾燥機は90分ぐらいかな。

ドンキ安い!

いつもそのままドンキか近所のスーパーへ買い出しに行っていました!20時過ぎてから行くと、割引シールが張られているのであります!笑
物の値段は常に変化するので、それに合わせて自分の日常を設定してしまえば、「我慢」することなく倹約ができます。
いまとっても大事なことを言いましたよ。笑

●22:00 おやすみ!
スターウォーズを30分ほど鑑賞して、眠りにつきます。
娯楽として観ているのではなくて、ルーカスという一流の創造家と対話するために観ています。

めんどくさい話なので、これは後日ゆっくりと。笑

広告

一日の流れ【遅番】

●8:30 起床
夕方からの勤務だからもっと寝ていたいけれど、自然とこの時間に目が覚めます。
ニュースを簡単にチェックして、日経CNBCとストックボイスのライブ配信を観ながら株取引の注文をいれます。

●9:00 簡単な朝ごはん
バナナを食べながら、東京市場の動きを観ます。
Twitterでギャー!とかキター!と言っているひとを冷静に観察しながら、需給の値幅を取っていきます。

ここで一度洗濯をしに行きます。遅番のときはみんなまだ寝ているようで、この時間のランドリーはいつも一台も動いていません。
作業着だけでなく、私服やシーツなども遅番週に洗濯します。

寮のランドリー

●12:00 昼ご飯
軽く仮眠をして、寮の食堂へいきます。
昼食は310円。味も最高でとっても健康的。

●12:30 東京市場後場とサブビジネス
後場に合わせて、ここで自分のビジネスのメールチェックや対応指示などもします。
アジアのパートナーとはこの時間のやり取りが一番捗ります。

●15:00 シャワー
東京市場の終わりに合わせて、シャワータイムです!
遅番の一日はあくまでもここで始まりなので、少し熱めのシャワーでスイッチをいれて出勤です。

●16:00 工場の詰所で日経ヴェリタスを精読
早番と違って遅番は少し余裕がとれます。日曜日に流し読みした日経ヴェリタスを一週間かけて精読します。

●16:45 2直生産稼働開始
2直の午前は1直同様に2ラウンドです。時間配分自体は1直と変わりません。

●20:45 昼(夜)ご飯
夜勤あるあるですが、20:45に食べるご飯を「昼飯!」といいます。笑
夜勤の経験がないひとはこれに慣れるまでしばらくかかるのかもしれません。

この時間にしっかり食べないと仕事が終わってから深夜3時にピザを食べることになるので、きちんと食べます。

●21:30 午後稼働開始
夜勤あるあるですが、この時間以降を「午後!」といいます。笑
夏はようやく少し暑さが和らぐ時間です。それでも真夏は汗だくだけど。
冬も寒いはずですが、動いていると不思議と気になりませんでした。これは部署や工程にもよるのかな?!

●26時 退勤
午後は定時25:30ですが、フル稼働月だと26:30まで1時間の残業があります。

●27時 お風呂
寮に帰ってお風呂にゆっくり浸かります。この時間にカップラーメンを食べると次の日に起きれなくなるので、バニラアイスで我慢します。笑

広告

スバルの夜勤はかなりラク!


以上が、期間工の一日です!いかがでしたでしょうか。
(生活がイメージできるように、ラフに書いてみたつもりです)

2直(遅番)の夜勤は、おおむね26時ころに終わります。1hフル残業は36協定の超過月で年に数回しかありません。
スバルの夜勤は比較的ラクだと思います。

本当の深夜勤務は、20時出社・翌6時退社とかだから。


深夜勤務に抵抗のあるひとも多いですが、家に居てもオタ活で夜更かしするひともまた多いですよね。
若に人に多いですが、どうせ家で夜中まで起きているなら、工場で単純作業を瞑想しながらやってお金を稼げばいいのでは?というのが僕の意見です。笑

もし期間工や工場勤務に興味をもった方は、紹介会社に求人票をもらいに行くことをおすすめします。

自動車各社の期間工の違いや、給与・待遇・勤務形態など詳しく教えてもらますよ!

期間工おなじみの入社祝い金や契約金も常に変動するので、確認したほうがいいですね。

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」

↑詳しくはコチラから

タイトルとURLをコピーしました